駆け出し医学生の駆け出しブログ。日常をつれづれと書いたと思えば、飽くなき趣味と愛を叫んだりします。好みについてはカテゴリーをご覧下さい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今から出身の附属中学に行ってきます。
本日3時半から私が通っている附属高校の説明会があるらしいのです。 で、仕事で行けない母の代わりにパンフレットを貰ってこい、とのこと。 私の妹は附属中学の2年生なので、その説明会には参加するらしいのですが、なんでも妹は学校で貰ったプリントを親に渡さないのだとか。 なので私が狩り出されることになったわけです(苦笑。 一体何をして1時間15分、時間を潰したらいいのか。 寝たら絶対にわかりますし、本を読んでもわかりますし、MDウォークマンは壊れて使えないし。 ぼけーっと小説の構成でも考えることにします。 ちなみに朝、母からとんでもない指令が下されました。 妹が現在中2なのは言いましたよね。 附属高校に進学する場合、中3の夏でほぼ行けるかが確定するんです。 まあそれなりに内申とっているみたいなので、行けると思いますけど。 そうなった場合、中3の9月から2月までの半年で高校1年の英文法と数学を教えろ、というものです。 ……。 ……。 ……。 もっとも苦手だわ、それ。 とりあえず人に何かを教えることがすーっごく苦手なんです、私。 んでもって、何かを先取りで勉強するのも全くダメなんです、私。 家庭教師とか絶対に出来ないです。。。。 友達に「妹に勉強教えてる」って人いますけど、すごいなぁ、って思います。 妹が自主的に勉強して、わからない所を教える、って形ならまだなんとかなるでしょうけど。 ただ妹が高校に入る頃には、私も下宿して家を離れる予定です。 (通学できるのは1回生の時までだと思うので) 妹の勉強を見るためにわざわざバスとJRと地下鉄を乗り継いで1時間半の道のりを行くのか!?という気分でもあります。 どうやって勉強計画立てよう……。 あ、そろそろ時間なので、今日はこのへんで。 おつき合いありがとうございました。 ではでは。 PR ![]() というわけで、お雛様を飾りました。 写真がそれです。 ちょっと画質が悪いので、見えにくいのが残念ですが……。 我が家で毎年出しているお雛様は、母親が生まれた時に買ったものだそうで、かれこれ50年近くになるそうです。 にも関わらずすっごく綺麗なんですよ。 着物はさすがに色褪せてきたんですけど、人形の顔はまだ真っ白なので、ちょっと信じられなかったです。 祖父母と段を組み立てて人形を並べ、こまごまとした小物は私が付けてました。 ……こう見るとちょっとお内裏様の烏帽子が傾いてますね。 他の部分も色々と……。 後で直します。 よく「お雛様をしまうのが遅いと、お嫁に行きおくれる」って言われますよね。 私は小さい時、何を思ったか「お嫁に行き遅れるのは嫌!」って言って、両親や祖父母に早く片付けるようにせかしていました(笑。 お嫁に行きたいとは思ってないくせに(笑。 貰い手のあてがあった訳でもないのに(笑。 まあそんなわけで、私がお嫁に行かなくても、それは別にお雛様のせいじゃないです。 ちゃんとすぐに片付けてましたから。 本人に結婚願望がないんですから、仕方ないですよね。 孫やひ孫を待ってる両親や祖父母には申し訳ないですけど。(本当に待っているかは知りませんけど) 皆さんの家は飾ってますか?
ちょっと思ったことを書きます。
今まで自分が好きだと思ってたことに、意外と打ち込めなくなった、って経験、ありませんか? 私は今、少しそういう状態です。 小学生の時から「サクラ大戦」が好きだったんです。 ゲームを持っていなかったので、小説しか読まなかったんですけど、なぜか夢中になりましたね。 ネットを泳いで探した二次創作は、1000作以上になります。 でも、高校の時はあまり探す機会もなく、探した所で読む機会もなく。 そんな中で2003年発売の「熱き血潮に」あたりから「巴里は燃えているか」の時ほどゲームの評判は思わしくなくなって。 「巴里」発売から7年が経とうとしている中、新たな起爆剤が不発のまま今まで来てしまった気がします。 凄く、嫌な感じなんです。 今まで自分が好きだったものへの評判がだんだん落ちていったり。 今まで自分が夢中だったものへの関心が薄れていくことが。 想像していた「自分のゲームへの思い」と実際の「自分の感じ方」に大きくズレが生じてしまっているようで。 実際に生じているんでしょうけどね。 公式BBSの廃止であったり、代わりのBBSが公式のものより遥かに書込みが少なくなっていたり。 その時点で「サクラワールド」がストップするなら、それなりに気持ちの整理はつくと思いますが、まだまだ続きがあるようです。 できればこれから作られるゲームなりOVAなり、どこかで起爆剤がちゃんと爆発してほしいのですけど、そもそも時期がもうズレてしまっているのかもしれません。 なんでこんなことを急に思ったかというと、昨日愛内里菜のアルバムをひっさしぶりに借りてきたんです。 今まで聞いたことがあるのは「A.I.R」と「Be Happy」っていうアルバムだったんですけど、凄く好きだったんですね。 特に「Be Happy」が。 けど、今回借りたアルバム「DELIGHT」は、過去2枚のアルバムを聞いた時に感じたような高揚感はなくて……。 それは今の私の穏やかすぎる精神状態も関係している気もしますが。 何となく彼女の曲調が、過去2作とは違っているような気がします。 自分が思っていたほど、現実の私は彼女の音楽に入り込むことが出来なかった。 昨日、今日と繰り返し聞いてても、それは変わりません。 それが何だか悔しくて、悲しくて。 でも感性って、自分の力ではある意味どうにも出来ない部分があると思うから、仕方ないかな、と諦めている自分がいて。 ちょっと私自身を持て余しているような感じです。 一応、いったん好きになったものは、どんな物が後から出てこようと丸ごと好きでい続ける自信があったんですけどね。 皆さんもこんなこと、ありませんか?
久しぶりに行ってきました{/face_nika/}
ハードカバー9冊、文庫本1册、めちゃくちゃ重かったです(笑。 あまりの重さに肩が凝って、危うく頭痛で倒れそうでした……。 慣れないことはするもんじゃないですね。 でも趣味で本を読んだのって、随分久しぶりだったので、すごく幸せな時間でした{/hearts_pink/} 横で妹が勉強しながら「なんでお姉ちゃんだけが~{/face_hekomu/}」って感じでぐずってましたけど(笑。 現在中2の妹には、これから高校受験を頑張ってもらいましょう{/face_tehe/} ちなみに借りた本は詩集4冊(←小説の資料)、随筆3冊(←小説の資料)、小説3冊(←うち1冊はやっぱり資料用)でした。 本当は「源氏物語」を読みたかったんですけど、残念ながら探しても見つからなかったんです。 今度チャレンジします。 ちなみに「源氏物語」も資料用(笑。 前にも書きましたが、書こうとしている小説の時代が大正~戦前と平安時代なので、どんな時代かを知ろうとすると結構泥沼にはまってしまうんです(笑。 本当に「書こうとしている」だけでまだほとんど(全く?)書けていないんですけど、一応考えている小説は2つあります。 以下にちょこっとメモ。 「暁に立つ獅子」: 中3の時から考え始めた小説。 何回も買いては消し、買いては消し、を繰り返してきました。 「サクラ大戦」の「太正」時代の世界観をお借りして、その中での主人公の女性の闘争劇(復讐劇?)が主なメイン。 本当に世界観と若干名の傍役のみを拝借するので、頑張ったら完全オリジナルにもできるかも?でも結構大変かな、って思ってます。 オリキャラ率がかなり高いですけど、一応、二次創作扱いになるんじゃないでしょうか。 他にも色々と大正末期から戦前の歴史的事実を混ぜていけたらいいな、って思ってます。 ちなみに、主人公の名前が決まりません(笑。 最初は「玲奈」にしようと思ってたんですけど、頭の中でキャラクターが暴走を始めて「凪砂」ってキャラが出てきたんです。 でもどちらも使わないかも。 何かいい名前ないかな……。 「(タイトル未定)」: これは本当に構想だけ頭にあります。 話の内容も展開もまだ全然考えてないんですけど、とある女性の一代記(「女の一代記」ってドラマありましたよね、確か)を書きたいなと。 ちなみにその女性とは「源氏物語」の六条御息所です。 はい、あの生霊になった女性です(笑。 「源氏物語で六条御息所が一番好きです!」って言ったら、まず間違いなく引かれてしまう、そういう女性です。 まあ私は六条御息所の存在を知った時から大好きですけど。 どこが?って聞かないで下さいね。上手く言えないので…。 センター前に「あさきゆめみし」を読んだ時から、いつかこの人の人生を書いてみたいな、って思ってたんで、せめて春休みの間にも話の大筋は作っちゃいたいです。 人に見せるかどうかは別ですが。 そんなこんだで、友達の受験が終わったら、誰かから日本史の教科書と資料集を頂きたいな~と計画中なのですが、まだ誰にもオファーかけてないので、どうなるかはわかりません。 誰か下さい~(涙。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。
なんか、もう木曜日なんですね。
さっきラジオ聞いていて気付きました。 学校行っていないと月日の感覚がない……。 さてさて、明日は本来ならば入学手続きの日。 なですが、とりあえず18日に延ばしました。 お願いだからセンター試験の受験票が無事に再発行されますようにと祈る日々です(笑。 自業自得とか、身からでた錆とか言わないでください(笑。 もう二度としませんから。 まあ受験なんて、そうそうやるもんじゃないですけどね。 今度やるとしたら、国家試験とか。 流石に、それは半端なく嫌ですね(汗。 気をつけます。 かな~り注意散漫なところがあるので、頑張って1つずつ叩き潰していきます。 最近本当に、しっかりとした人間にならなきゃなって思うんですよ。 特にクラスのみんなに会うと。 みんなしっかり自分の足で立ってるんだな、凄いなって思うんです。 いつも迷惑かけて申し訳ないな、とか色々と。 一応反省はするんです。 ただその反省を実行に移さないのは私の怠け心の現れなわけで……。 今はもう「忙しい」は理由にならないし、これから生きていく中で「忙しい」は理由にしちゃいけないんだ、って思ってます。 頑張って生きよう。 何年か経った時、私の大切な人が私にしてくれたように、私も私の大切な人をちゃんと包み込むだけの強さを身に付けておきたいですね。 普通は小さな存在でいいから、必要な時に太陽にでも水にでも成れるように。 頑張って生きていこう。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。 PS.YouTubeでファントムのトークショーを見てましたけど……初めて花ちゃんの天然を目の当たりにしました(笑。
どうもです。
本日は登校日でした。 久しぶりにみんなの顔(と言っても、10人弱くらいしか来ていませんでしたが)を見ることが出来て楽しかったです。 クラスの皆様、大学受かったからって、浮かれていてすいません……。 世はバレンタインデーですね。 あげる相手が近くにいない私としては、何ら変わりないただの水曜日ですが(笑。 ウキウキで、彼女からチョコを貰うのを楽しみにしている友達もいましたが(笑。 さてさて、昨日の夜、入学手続きの書類を書いていた私は大変な事実に気付きました。 なんと、センター試験の受験票がない(滝汗。 慌てて探そうにも、センター試験当日以来、その受験票に関する記憶が全くないのです。 部屋の掃除でセンター試験に関する説明をした冊子も捨ててしまったので、大ピンチ(涙。 16日か、遅くても18日までに手続きをしないと入学出来ないかも!?という危機的状況(?)に軽くパニックを起こしていました。 慌てて、今日学校に来そうな友達(15人くらい?)に「センター試験の冊子もってない!?」というメールをしまくったところ、幸いなことに持って来てくださる方がいて、助かりました。 N君、Sちゃん、本当にありがとうございました。 というか、メールを送った全ての方々、お騒がせして本当にごめんなさい。 無事に速達で再発行申請を送ることが出来ました。 再発行のシステムでは、まずこちらから大学入試センターの方に速達で申請を出し、その申請を受け取った入試センターが、届いたその日のうちに速達でこちらに送り返してくれるのです。 友達が「どうせ出すなら、学校の近くの郵便局より、○○駅の近くの郵便局の方が届くのが速いよ」という事を調べてくれたので(T君、ありがとう)予定を変更して駅の近くの郵便局で速達を出してきました。 生まれてはじめて(笑。 世間の荒波に揉まれなさ過ぎですよね(笑。 これから揉まれていけ、という天の御告げでしょうか(笑。 あとは再発行された受験票が届くのを待つのみ!! お願いです、本当にお願いですからちゃんと向こうに届いて下さい。 それから、お願いですから受験票がちゃんとこちらに届きますように。 皆さん、受験票の管理はちゃんとしましょうね。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。
と言うわけで、掃除です。
私の部屋は実に去年の12月から部屋の掃除を一切していません。 ここ最近は部屋にいるだけで身体が痒くなるという……。 まあかなり大変なことになっていたわけです。 とりあえず一昨日から丸2日かかって「部屋がひっくり返っている状態」から「普通に散らかっている状態」にまでしました。 丸2日というのはいささか誇張ですね。 ちょっとやっては休み、ちょっとやってはテレビを見て、のくり返しでしたから(笑。 今も現実逃避中です(笑。 掃除する際に、高校の時に使っていた参考書とか教科書をどばーっと大量に部屋から出したので、本棚が結構空いてます。 (赤本に関しては妹が使うからとの命令で本棚の一段をまるまる占領しています。さっさと妹の部屋に置きたいのですが……) 空いたスペースに嬉々として並べるわけですよ、文庫本とか漫画とか。 今までは「そんなもん読んでるなら勉強しなさい!」とお怒りをくらうのを怖れ、袋や鞄にしまい、部屋の片隅に保管(保護?)していた本達です。 そういうわけで本立てに某ゲームの漫画を置いた時の私の独り言。 「今までは隠れてオタクやったけど、これってメッチャおたくって自己主張してるよな」 まあ、オタクって自覚してますよ。自覚してますけど、自覚するのと現実世界にあらわれるのは別じゃないですか(笑。 本が傷むのが嫌、という理由を無理矢理こじつけて気になる漫画にはカバーをします(笑。 実際、今まで隠していた本って、隠していただけあって日焼けもせず傷みもせず、かなり綺麗なんです。 あと、ぬいぐるみ。 私、結構ぬいぐるみが好きなんです。 部屋にも若干貧弱そうなミッキーマウスのぬいぐるみとか、小さいミニーのぬいぐるみとか、ふわふわなピンクのテディベアとかあるんですけど。 皆さん、私がぬいぐるみ好きって結構知っていてくれているみたいで、合格祝いに小さなぬいぐるみをプレゼントしてくれるんです☆ 妹からは小さなミッキーのぬいぐるみ、友達からは緑色の小さなテディベアを頂きました。 メッチャ可愛いいです!! 大事にしなければ。 というか、そういったぬいぐるみ達を部屋に招き入れられるように早く部屋を片付けなければ。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。
と、いうわけで、皆様はじめまして。
ある方は、お久しぶりです。 全く予想していなかった形で大学受験が終わった高校3年の紫苑です。 ……すいません、いきなりなんですが書くことありません。 いやぁ、受験が終わったらあれもしたいな、これもしたいな、と思っていたのですが、まさかこんなに早く、しかも突然終わるとは予想していなかったので、頭と身体が現実について行っていません……。 このブログでは、私が好きなもの、好きな人のことや、見たお芝居(たぶんミュージカルが多いと思います)についていろいろと書いて行きたいと思ってます。 とはいうものの、初回でいきなり好き語りを始めると皆さんびっくりされると思うので、とりあえず自己紹介から始めさせてください。 名前:紫苑(しおん)。 →誤解されるかもしれませんが、宝塚の「紫苑ゆう」さんとは全く関わりないです。 職業:学生。(おそらく来年度も) 年齢:18才になりたて。 趣味:読書、観劇、音楽を聞くこと。受験勉強中はずっとおざなりだったのですが、詩や小説も書いてます(途中で終わっているもの多々あり)。 今やりたい頃: ・部屋の掃除をしたい。(ちょっと大変な状態) ・語学の勉強をしたい。 ・法律の勉強をしたい。 ・お芝居を見たい。 (「二人だけの戦場」「エリザベート」「仮面のロマネスク」「激情」「うたかたの恋」「炎にくちづけを」「ヘイズ・コード」……やばい、好みがばれる) ・映画を見たい。 (「武士の一分」「アンフェア-the Movie」「墨攻」etc...) ・ドラマを見たい。 (「ALIAS」「FBEYE」という海外ドラマがあるんです!余り放映されてないけど!!) →なんか、すごい自分の好みさらけ出しているような気がします。 「気があうかも!」ってかた、ぜひともメール下さい。 たぶん、受験勉強から解放されたばかりなので、もう少し落ち着いたらまた違った感じになるんじゃないかな、と思いますが、とりあえず今の私はこんな状態ですね。 (パソコンでこれだけ長い文章を書くのも久しぶりです) ちなみに、私のブログはかなり長い文章が続くと思います。 あまり文章をまとめるのが得意ではないんです。 私が行っている学校は高校3年になると授業がないので、これからしばらくはあまり変わらない日常をつれづれ~っと書いて行くことになりそうですね。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。 |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花卉子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
|