駆け出し医学生の駆け出しブログ。日常をつれづれと書いたと思えば、飽くなき趣味と愛を叫んだりします。好みについてはカテゴリーをご覧下さい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のパソコンは‘ブログ’という言葉を覚えてくれません(泣。
‘ぶろぐ’って打つと、絶対に‘無ログ’って変換されるんです。 クラシックマックなので、ひょっとしたら最初から‘ブログ’っていう語彙がないのかも……。 新しいパソコンの買い換えもそろそろ考えてます。 ただ、そうなるとクラシックマックだけにデータの移動がすっごく面倒なんですよね。 しかも私がこれまで保存したデータの量は半端なくて、軽く1000は越えてますし。 それに結構愛着あるんですよ、このパソコンには。 今までずーっとこのパソコンを使って色々な書類を作ったり、レポートを作ったり、小説を書いたり、小説を読んだりして来ましたから。 新しいのを買っても残しておきたくて、もし捨てられるなら新しいパソコンはいらないかな、っていうのが本音です。 さてさて、そろそろ本格的に妹の家庭教師が始まりました。 妹は某通信講座を取っていて、我が家では提出する添削問題は事前に親がチェックする事になっています。 私が通信講座をやっていた時もそんな事ありましたが、別にしなくてもいいと思っているんです、私は。 だってやっても無駄だし。 むしろ途方もなく悪い点数をとって頭を打って、勉強やろう!ってやる気を出すほうがいいと思うんです。 どうやら私の妹の思考回路は、私のそれとはとは別物らしいので、その考え方は通用しないらしいです。 そういうわけで、昨日は私が妹の添削問題をチェックしていました。 英語は普通に終了。 数学も普通に終了(ただし間違いは多かった)。 つづいて、理科。 ……。 ……。 ……無理。 いやぁ、無理ですよ。 いくら私がバリバリの理系人間だからって、天気と前線の話なんて覚えているわけがないじゃないですか!! どうにもあがけないので、理科は母親にお任せ。 気を取り直して、社会。 ……。 ……。 ……やっぱり無理。 センター倫理選択者の理系人間には、地理的内容の社会は無理です。 地理の定期テスト31点で「赤点じゃなかった~」って喜んでいるような人間ですから。 というわけで社会も母親にお任せ。 最後に国語。 ……。 ……。 ……無理じゃないけど、辛い。 私はセンター試験だけでしたから、記述の国語なんて、1年以上まともに勉強してませんよ。 それでも何とか答えは作れたと思います。 でも、妹が書いた答えのどこが違って、私が作った答えのどこが大切か、なんて説明できないですよ!! そこでスタミナが切れて、国語は本日に持ち込みです。。。 チェックをしたり、妹に説明をしながら、この作業をずーっとやってきた母親の凄さを改めて実感。 やっぱり私は家庭教師にはむかなさそうです。 それでは、おつき合いありがとうございました。 ではでは。 PS. さっき友人のブログにいったら、バージョンアップされていて、私のクラシックマックでは対応しきれなかった(涙。 仕方ないので頑張ってソースを読みました。。。 早くパソコンを買い替えようかな、と思った瞬間です。 あぁ、悲しい。 PR ![]()
無題
つiCab
今パソコンを買うと、後でちょっと後悔するかもしれません。Macを含めて。
コメントありがとうございます。
そうなんですか!?
重要な情報、ありがとうございました。 にしても、なぜでしょうか? よろしかったら教えて下さい。
無題
”ちょっと”なので、そんなに重要というわけでもありません(^^;
色々理由はありますが、大きなものをひとつずつ。 Windowsの場合 最近発売されたVistaは相当高性能なパソコンを要求してきます。そのため、こ れ か ら Vistaに合わせてパソコンの性能が底上げされていくことが予想されます(特にノートパソコン)。 Macの場合 もうすぐ(春~夏前?)MacOSX Leopardという新しいOS(が付いたMac)が発売されます。ここの会社は「発表したその日に発売開始」するので、買ったMacが翌日に突然旧型になることもありえます。
無題
そうだったんですか、参考になりました。
本当にありがとうございました! ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花卉子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
|