駆け出し医学生の駆け出しブログ。日常をつれづれと書いたと思えば、飽くなき趣味と愛を叫んだりします。好みについてはカテゴリーをご覧下さい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
震える手で成績開示を行いました。。。
他大学はどうか知らないんですけど(きっとどこの大学も同じだと思うのですが)Web上で前期の成績を見れるんです。 評価の段階は次の5つ。 60点未満;不可(単位なし) 60~69;可 70~79;良 80~89;優 90~ ;秀 「可」以上なら単位はあります。 で、その結果は…。 レポート試験 歴史学研究法→優 文化人類学 →優 『良』かな~、『可』かなぁ~、と思ってたのですが、意外とよかったですv まだ出てないのは、論語を読んだ哲学入門ですね。 これは…「可」の可能性大です。 テスト試験 良→医学史 英語実習1 まあ、、医学史は問題の傾向がガラリと変わったので単位があるだけでOKかと。 英語実習は…それなりにやったんですけどね。 やっぱりそれなりじゃ駄目という事でしょう。 でもちょっとショック。 優→心理学基礎 生物学概論 物理学基礎 線形台数 英語1 医学・生命科学入門 生物学はテストの出来があれだった割によかったのではないかと。 逆に物理学は6問中5完半したのですが、それでも「秀」には届かず…。 線形台数と心理学もそれなりに解けたけど、やはり「秀」とは行かなかったようです。 英語は日ごろの頑張りがテストに還元できなかったので、悔しいですが順当なところでしょう。 後期は頑張って生物、物理、英語の「秀」を狙います。 秀→人文地理学 →自然科学入門 →分子化学序論 →中国語 →解析1 人文地理は、私が先生に喧嘩を売ったやつです(苦笑。 それでも授業のメモはちゃんと取ってましたし(プリント1枚のメモを写すのに30分は余裕でかかる位大量に)テストはそれほど苦戦しなかったです。 自筆ノートさえあれば、ノー勉で行けましたね。 自然科学は、入学当初ヒイヒイ言ってたやつです。物理なんて知らね~!!みたいな(笑。 意外と出来てたんですね。 分子化学は… 先生、ほんまありがとう!! って感じです。 いや、テスト全然出来なかったんですよ、冗談抜きで。 授業を真面目に聞いている割に、お前全然テスト出来てないやんけ!!って切れられそうな感じでしたし。 まさか…秀とは。 人生はまさにエンターテイメントですね(笑。 まあ、何だかんだ言いつつも、後期は頑張ります。 とりあえず「良」はワンランクアップ。 「優」は半分以上「秀」にして。 「秀」は現状維持ですね。 それでは。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
花卉子
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
|